営業にも色々種類がありますね。一般的に思いつく営業と言えば、自社開発製品を売りさばくいわゆるセールスマンが「営業職」としてなじみが深いのではないでしょうか。
確かに営業は販売を主たる業務とします。ですが営業と一口に言っても、その作業範囲は各分野において大きく違ってくるようです。
技術者戦略において典型的な失敗例は「言葉の選択」です。このIT業界では言葉の選択において営業マンと技術者が対立して喧嘩にまで発展するケースは良く聞きます。営業からすれば「ちゃんと作らないからうまく営業できない。」技術側からすれば「営業がちゃんとした仕事取ってこないから品質を上げる時間がない。」とても悪循環な状態に陥ります。
さて、営業マンは技術者とは常に意思疎通をしておくべきです。例えばIT系の技術者は「不具合」と言う言葉にとても敏感です。不具合が発生したとしても技術者には改善の「協力」を要請した方が良いでしょう。言い方一つです。「不具合を直してくれ」と言うより「課題が発生したので協力してくれ」と言った方が技術者は快く引き受けてくれるでしょう。
また工数の見積もりを技術者に依頼しそれを一回の取引先打合せで決定してしまうのも危険です。いわゆる「ザックリ見積もり」の事です。技術者は「売上としての工数」よりも「経費としての工数」を気にする傾向があります。会社や相手の事を思って出来るだけ経費を掛けず「早く作ってやろう」と行動するわけです。営業がこれを真に受けてそのまま取引先と打合せをしてしまうと、もうとたんに工数が足りなくなってしまいます。
「ザックリでいいよ。」とても危険な言葉です。見積もりを技術者に依頼するならしっかりと時間をかけ吟味し、漏れが無いかを確実にチェックして作成するべきです。しっかりと吟味された見積もりをあなたがザックリ扱うのは勝手です。ですが技術者にザックリと見積もらせるのは是非やめるべきでしょう。
IT企業にとって営業マンと技術者の関係は永遠のテーマでもあります。技術者を大事にする営業マンはどんどん自分の仕事が面白くなりそして楽なものになって行くでしょう。技術者には「物事を簡素にする能力」があります。味方につければ絶大な営業戦略になるでしょう。話し方、態度、接し方、これら全て見直してみても良いかもしれません。この事は自社や取引先に大きく影響します。